国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂の夜神楽」 。
高千穂神社境内の神楽殿では、毎晩20時より1時間、
三十三番の神楽の中から代表的な4番「手力雄の舞」「鈿女の舞」
「戸取の舞」「御神体の舞」を公開しています。
入場料は、700円。平成25年3月31日までは500円でしたが、
「観光神楽」の名称を「高千穂神楽」に変更され料金が上がっています。
毎晩各集落の神楽の舞手が交代で行っており、予約は不要。
下の場所で行われています。
各集落の夜神楽は、毎年秋の11月下旬に夜を徹して三十三番の神楽を
奉納しています。この時期の町内の宿泊施設は満員ですが、集落の
夜神楽を見ながら夜を過ごす方も居られます。
各集落の「高千穂の夜神楽」は、サイトなどで開催直前には公開されています。
毎年7月17日、真夏の天気の下、祇園祭・山鉾巡行が開催。
<写真は、2011年>
先頭を行く長刀(なぎなた)鉾の稚児、白井滉平君(11)=同志社小5年=は、
禿(かむろ)を務める弟大督君(8)=同2年=と野村龍司君(11)=同5年=に迎えられ、
鉾に上がった。
阪急電車・烏丸駅の地上近くにある長刀鉾の家。
ここから、禿と稚児が鉾に向かって祇園祭のスタート準備の光景を
見ることが出来ました。
見物客は、約20万人(府警調べ)。
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
◆ マルキン醤油記念館 ◆
香川県小豆島にある醤油製造のマルキン醤油記念館。
二十四の瞳で有名な香川県小豆島にあるマルキン醤油記念館。
創立80周年を記念して、「マルキン醤油記念館」として改装されたのち
、一般公開されています。館内は、平成8年に国の有形文化財に登録され、
諸味から醤油を搾り出す圧搾工場だった建物内部の見学が可能です。
そのため、館内は醤油の製造工程のパネル展示や、醤油造りのな道具類が
展示されています。また、建物の隣にある圧搾(諸味から醤油を搾る工程)
工場も一部見学見ることができます。さらに、記念館前には「物産館」があり、
マルキン忠勇の製品をはじめ、元祖「しょうゆソフトクリーム」も販売しています。
記念館は、有料ですが、圧搾工場や物産館は無料で自由に入ることができます。
有料エリアの記念館入場の際、マルキン醤油1本がプレゼントされます。
<営業時間>
7月20日~8月31日・10月16日~11月30日 9:00~16:30
12月1日~7月19日・9月日~10月15日 9:00~16:00
<休業日> 10月15日、12月28日~1月1日休
<入場料> 大人210円、小・中学生100円
<アクセス>
草壁港から小豆島バス坂手港行きで5分、丸金前下車、すぐ。
車の場合、草壁港から県道28号を2km。
<所在地> 香川県小豆島町苗羽甲1850
<電話番号> 0879-82-0047
~マルキン醤油記念館公式サイト~
http://www.marukin-chuyu.com/kodawari/shoyu/kinenkan.html
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
◆ 三色だんご ◆
大沼名物・二色だんご/大沼だんご
北海道大沼国定公園周辺で発売されている大沼だんご。
100%のうるち米を使用しており、串には刺さっておらず、
一口サイズの小さなだんごが折に詰められています。
大沼で販売されているのは、「沼の家」(ぬまのや)」と
「谷口菓子舗 (たにぐちかしほ)」。
【写真は、谷口菓子舗の三色だんご(\315)】
「沼の家」は、【大沼だんご】と言われており、JR北海道の
特急「北斗」車内(一部列車を除き)で販売されている。
大沼公園駅停車時に数十個積込みするため、事前に
車内販売員に予約しておくと手に入りやすい。
車内販売は350円。
一方、「谷口菓子舗 (たにぐちかしほ)」は、【二色だんご】と
して販売している。味は似ているが、こちらの方が価格は安い。
~沼の家の大沼だんご~
明治38年創業の老舗店。JR大沼公園駅前にある。
住所:亀田郡七飯町字大沼町145
電話:0138-67-2104
料金:大沼だんご(あんと正油・胡麻と正油) 小折\370・大折\630
紅葉ようかん1本\630/くるみ餅1箱\800(春~秋販売)
営業時間:8:00~18:00(売切次第閉店)
定休日:無休
駐車場:有(普通乗用車4台)
アクセス:JR大沼公園駅前、徒歩1分
HP: http://www.hakonavi.ne.jp/oonuma/o_numanoya.html
~谷口菓子舗の二色だんご~
前身は、創業昭和18年の和菓子屋。JR大沼公園駅前にある。
住所:亀田郡七飯町字大沼町312
電話 0138-67-2026
料金:二色だんご(餡としょうゆ・ゴマとしょうゆ) 各小\315・大\525
餡・ゴマ・しょうゆ三味楽しめる折詰\315
営業時間:8:00~18:00頃まで
定休日:無休(冬季不定休の場合有)
駐車場:有(2~3台)
アクセス:JR大沼公園駅より300M交差点かど
~大沼国定公園 まるごと大沼 サイト~
http://www.onuma-guide.com/index.shtml
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆