WESTERポイント旅(1日目・1/3)
WESTERポイント旅(1日目・1/3)
◆北陸/山陽新幹線・各駅下車◆
(大阪~上越妙高)
~2024年9月8日(日)~
今回は、JR西日本が期間限定販売「WESTERポイント全線フリーきっぷ」を使って北陸新幹線と山陽新幹線の各駅・隣駅下車旅をします。
この切符は、7月に兵庫県を旅した際に付与されたWESTERポイントを利用します。
9,000ポイントで3日間乗り放題の他、1,000ポイントと14,000円を使用する一部ポイント(1日有効)の2種類が発売。
普通車指定席交付に制限が無いきっぷは最近見掛けず、この機会に今回はJR西日本管轄の新幹線駅を順に下車(隣駅)していきます。
事前準備として指定券の予約が必要です。
ルートは、大阪から北陸新幹線(JR西日本管轄)の最北営業駅・上越妙高駅まで行き、順に隣駅を北陸新幹線の各駅に下車し、敦賀まで行きます。
そして、敦賀から新大阪まで特急サンダーバードに乗車し、新大阪からは博多までの山陽新幹線・隣駅を順に下車します。
北陸新幹線・各駅(JR西日本管轄駅)
◆上越妙高◆糸魚川◆黒部宇奈月温泉◆富山◆新高岡◆金沢◆小松◆加賀温泉◆芦原温泉◆福井◆越前たけふ◆敦賀◆
山陽新幹線・各駅
◆新大阪◆新神戸◆西明石◆姫路◆相生◆岡山◆新倉敷◆福山◆新尾道◆三原◆東広島◆広島◆新岩国◆徳山◆新山口◆厚狭◆新下関◆小倉◆博多◆
初日の予定は、大阪~上越妙高~敦賀~新大阪~岡山。
2日目は、岡山~博多・博多南~大阪です。
切符の予約はネットから9区間のみが可能です。
全部で40以上予約しますが、10区間目からは駅にある指定席券売機で1枚づつ発行する必要があります。
10区間目から駅の指定席券券売機で発券する際には、台数の少ない券売機の駅は行列ができる場合もあります。
今回は数日掛けて最寄駅・旅先の駅で発券しました。
前日までに準備が整い、旅へ向かいます。
2024年9月8日(日)初日
自宅は6時頃に出発し電車で大阪駅へ。
06:30
大阪駅から特急サンダーバード1号(敦賀行)に乗車。
大阪駅始発の9両編成の列車は、発車7分前(06:23)に入線。
車内は、全車指定ですが、窓側席は新大阪駅・京都駅に停車後には満席近くになっていました。
大阪駅出発後には、いつも旅の朝に食べるサンドウィッチを車内で食べます。
湖西線を経由し、定刻の7時54分に敦賀駅に到着。
敦賀駅からは、北陸新幹線に乗車します。
乗換駅である敦賀駅は、3階に新幹線ホーム・2階に新幹線改札口・1階に特急列車のりばです。
北陸新幹線の延伸開業で新たに出来た新幹線駅の1階に特急専用のホームを完成させましたが、事前のシュミレーション(満員の場合)では、8分乗換(最短)の列車に乗車できない結果となったようです。(結果は約12分)
その後に改善され、現在は問題はないようです。
今回行く上越妙高駅が停まる敦賀発の新幹線は、この時間帯には本数が少なく、2時間後の9時58分発の「はくたか560号」になります。
乗り換えなしで行くには2時間待ちになりますが、途中の金沢駅始発の新幹線に乗車すれば金沢駅で数分待つだけで上越妙高駅に行くことが出来ます。
(上越妙高駅は、1時間に1本程度の「はくたか号」が停車)
そのため、金沢駅始発の新幹線に乗車するため、先発の8時6分発(つるぎ2号)の列車ではなく、次発の全車指定「かがやき506号」でも可能なので、こちらに乗車。
どちらに乗車しても構いませんが、万一特急サンダーバードが遅延したことを考えて次発にしています。
次発にすると金沢駅の待ち時間が短く済みます。
今回、特急から8時6分の新幹線への乗換時間は12分間あり、余裕で先発(08:06「つるぎ2号」)に乗車することも可能でした。
この時間のホームには、富山駅始発のつるぎ5号(富山06:37発)が7時59分に11番線に到着し、4ホーム全てに新幹線が停車しています。
08:15
8時4分。
乗車する「かがやき506号(東京行)」が入線。
敦賀駅の案内板はモニターを採用しています。
サンダーバードから乗換する方は先発の「はくたか号」に乗車する方が多く、次発(かがやき506号)の新幹線は全車指定と言うこともあり、乗車する方は少ない感じです。
乗車は8号車・普通車指定席ですが、9号車はグリーン車。
入る際にちらっと、グリーン車を撮影しました。
普通車指定席(8号車)では、数名の方が座っていました。
敦賀駅から福井・芦原温泉・加賀温泉を停車し、金沢には9時5分に到着。
金沢駅手前で雲行きが怪しくなり、金沢駅到着時には大雨になっていました。
金沢駅入線時には豪雨。
09:05
金沢駅到着。
駅の外は豪雨で雨音がホームにも聞こえてきます。
ホーム後方へ車両写真を撮りに行こうとすると、沢山の駅員が集まっていました。
話を聞くと、先程乗ってきた新幹線の乗務員が大阪に転勤になり、最後の勤務だったようです。
09:17
乗車してきた新幹線「かがやき号」が発車後、金沢駅始発の「はくたか558号(東京行)」が同一ホームに9時9分入線。
入線した「はくたか558号(東京行)」ですが、4~5分間扉が開きません。
発車3分前にドアが開き、乗客は車内に入れました。
出発時の金沢駅は豪雨でしたが、定刻(09:17)に発車。
新幹線は、11駅先の軽井沢駅まで各駅に停車していきます。
富山駅を過ぎた頃には、天気が良ければ車窓から立山連峰が見えますが、この日は雲で見えませんでした。
金沢から約1時間。
定刻10時20分に上越妙高駅に到着。
上越妙高駅の滞在時間は20分。
ここからJR西日本管轄の北陸新幹線各駅下車旅をスタートします。
<次 WESTERポイント旅(1日目・2/3)>
« 阪神・山陽電車の旅②(大阪梅田~三宮・明石・姫路) | トップページ | WESTERポイント旅(1日目・2/3) »
« 阪神・山陽電車の旅②(大阪梅田~三宮・明石・姫路) | トップページ | WESTERポイント旅(1日目・2/3) »
コメント