2017 造幣局桜の通り抜け
大阪造幣局桜の通り抜け
平成29年4月11日(火曜日)から4月17日(月曜日)までの7日間です。
今年の花は「鬱金(うこん)」。
「鬱金」は、古くから知られた桜で、江戸時代に京都知恩院に植えられていた
といわれ、樹姿は直立高木で、花は淡黄緑色のショウガ科のうこんの根の
色に似ていることから、この名がつけられました。花弁数は10~15枚あります。
といわれ、樹姿は直立高木で、花は淡黄緑色のショウガ科のうこんの根の
色に似ていることから、この名がつけられました。花弁数は10~15枚あります。
今年の桜は134種350本です。
今年の桜の通り抜けには、新たに「玖島桜(くしまざくら)」が登場。
玖島桜 「玖島桜」は、長崎県大村公園(玖島城跡)発祥の桜で、
1本の木に咲く花の約半数が二段咲きです。
二段咲きとならない花は普賢象に似ますが、
花弁数は約40~50枚あります。
入場者数累計
(4/17 11:00現在)
4月11日(火曜日) 30,090人
4月12日(水曜日) 97,660人
4月13日(木曜日) 117,520人
4月14日(金曜日) 123,670人
4月15日(土曜日) 152,550人
4月16日(日曜日) 179,130人
4月17日(月曜日) 8,210人
期間累計 708,830人
4月11日(火曜日) 30,090人
4月12日(水曜日) 97,660人
4月13日(木曜日) 117,520人
4月14日(金曜日) 123,670人
4月15日(土曜日) 152,550人
4月16日(日曜日) 179,130人
4月17日(月曜日) 8,210人
期間累計 708,830人
« 造幣局せんべい | トップページ | 地域ガイドとつながるお出かけアプリ「Favor」 »
こんにちわ
ランキングからきました。
玖島桜花びらが多くってとてもきれいですね。
鬱金も花びらが多いですね。
投稿: きょろ | 2017年4月18日 (火) 22時04分
きょろさん、こんばんは。
今年の花のウコンや玖島桜、緑色で目立っていました。
来年でも実際見に行かれては如何でしょうか。
投稿: travelhp | 2017年4月18日 (火) 22時21分