サントリーウイスキー山崎 TVコマーシャルの舞台を訪ねて
「サントリーウイスキー山崎 TVコマーシャルの舞台を訪ねて」が
2014年9月27日に開催されました。
京都と大阪の境にある大山崎町と島本町が企画して今回で3回目。
以前までは、30名ほどの定員でしたが、今回は180名程の応募があり、
抽選で80名が当たり、私も当日の69名参加者の一人として参加しました。
当日は、朝9時までに大山崎ふるさとセンターに集合して、参加費千円を払い、
CMの舞台映像を見せられ、簡易な地図を渡され、ポイントを探しに行きました。
スケジュールは、下記の様な行程でしたが、昼食も摂る時間が無く、随所
段取りが悪い場面が多く、次回以降に参加される方はこのブログを参考に
十分納得した上で参加された方がいいと思います。
(ほったらかし、自由に散策して探しだして下さいのイベントです)
過去2回してどのような意見があったか知りませんが、兵庫の西の方や
大阪の遠くの方から来た方は、始発で来るなど大変だった割には
多くが文句を言いながら探し歩く場面がありました)
初めに渡された地図は、これだけ(左下の写真)。
AからDまで大きく書かれた紙一枚で町内を回るには、如何なものか。
随時記載はしますが、CM放映から数年が経ち、撮影された風景と
異なる場所もあり、地元以外の人への配慮が凄く欠けていました。
(この点は、主催者の方は分かっていないようです。)
上の右写真のスポット17か所を探しに放り出されましたが、
今回は大勢の人が歩いていたので小グループとなり移動している光景が
所々で見当たったので全部回れました。(約3時間掛かりました)
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
以下は、問題となっているポイントの写真比較です。
左は、お題の17地点のスポット写真で、右は撮影した写真です。
(いづれも写真をクリックすると大きく見えます。)
私は、AのエリアからC、D、Bの流れで移動して行きました。
(行った順番です。番号は、CM出現順です。)
【4】賽寺道印
<コメント>
ここは、集合場所から西国街道沿いを大阪寄りに歩けば分かりますが、
先頭だったら見逃すかも知れません。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【3】賽寺門前に続く道
<コメント>
ここは、先程の賽寺道印を真っ直ぐ登るとありました。約5分は急な上りが
続き、最初に行くのがおすすめです。
仁王門が見えた時に来た道を見るとこの光景があります。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【2】賽寺門前木の根
<コメント>
ここは、先程の賽寺門前に続く道の後方。門前の階段脇に外れた場所で
角度が分かりづらいかも知れません。
ちなみに、ボランティアの方が居ましたが、アドバイス的な事は無かったですが、
それより数人が写真を撮っていたので分かりました。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【2】賽寺門前から三川合流
<コメント>
ここは、先程の賽寺門前木の根の右側を見ると三つの川が合流する
風景が見えます。新幹線がCMで映っており、私も随時通過する新幹線を
入れて見ました。並行して阪急電車も通り、景色は良い所です。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【6】賽寺弁天島
<コメント>
ここは、賽寺門を通り、本殿の右側にあります。CM時には木々が無く
私の撮影時には木々が多かったので奥の風景が隠れています。
(撮影時は冬場なので、少し光景が異なっています)
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【5】片庭・岩井邸前の御車道
<コメント>
ここは、一番難題です。
そもそも石垣の塀にある建物が無く、風景が変わっています。
ボランティアの方もおらず、周辺は住宅の細い道にあり、
分かりづらい所でした。数人が固まっていたので分かりましたが、
最後の回答時にも、現在の写真・風景を提示されませんでした。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【8】離宮の水手水鉢
<コメント>
ここも、CM風景時とは異なり、水の上に竹が置かれ、綺麗な渦上の
光景はまったく見れませんでした。(このような質題は省いた方が良いです)
実際の風景も提示した上で、回るのが良いでしょう。
(現在の風景は下の写真です)
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【7】水無瀬神宮門前参道
<コメント>
境内にある名水を持った女性には出会いませんでしたが、ここには
ボランティアの方が数名おり、神宮の解説を述べていました。
大阪で唯一”神宮“呼ばれる場所のようです。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【13】西国街道沿いの楠
<コメント>
水無瀬神宮の参道を出て西国街道を京都方面に約100m歩くと
左に突如ありました。自動車や自転車が多く通るので危険な所でもあります。
西国街道を注意して歩いていなければ通り過ごす場所でもあります。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【16】西国街道から見た蒸留所
<コメント>
西国街道を通っていると蒸留所の建物が見えるので角度を見ながら歩くと
分かるかと思います。民家と民家の間の路地にはボランティアの方が居たので
分かりました。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【15】西国街道秋山時計店照明電柱と蒸留所
<コメント>
西国街道を歩いていると分かるかと思います。先程の建物から少し歩くと
この光景があります。
撮影ポイントとしては、狭い西国街道に多くの車が通る為注意が必要です。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【1】蒸留所前踏切
<コメント>
蒸留所に行く方ならここは分かると思います。
頻繁に列車が通るところです。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【17】蒸留所入口ポットスティル
<コメント>
先程の撮影ポイントが踏切奥にあります。
後方に蒸留所があり、特急や貨物列車など様々な列車が見られます。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【10】椎尾神社鳥居
<コメント>
蒸留所の奥にあり、左右が蒸留所の敷地ですが、私有地で無い真ん中の
道路を通り抜けると神社が見えてきます。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【10】椎尾神社手水舎
<コメント>
神社の階段を登り、手水舎手前の左側を降りた方向からの風景です。
季節が異なり木々の色合いが異なっていました。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【11】椎尾神社竜の手水鉢
<コメント>
椎尾神社竜の手水鉢にある尺は木で使われたもので無くなっていました。
その通りの写真は不可能です。
ちなみに、ここに居たボランティアさんは神社の紹介内容は「入口にある
看板を見て下さい」と言われる方でした。何の為にいたのか?
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【14】西国街道沿い宗艦井戸 森村邸
<コメント>
椎尾神社・蒸留所付近から、JR山崎駅方向の西国街道沿いにあり、
この写真後方は京都府と大阪府の境界エリアがあります。
郵便配達のバイクも一枚撮影出来ましたが、この上の方が角度的に
合致してそうなので掲載しました。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
以上のように朝9時間から約3時間掛けて、サントリーウイスキー山崎
TVコマーシャルの舞台を訪ねてきましたが、狭い道に多くの車が通る
西国街道の撮影ポイントは大変危険でした。(保険料千円払っていますが。)
午後1時から答え合わせを再度大山崎ふるさとセンターで行い、スライドに
朝と同じ映像を流しながら隣の方と答え合わせをしました。
(自己申告で7割以上なら景品が貰えるようでしたが、みんな貰えたようです。)
景品は、サントリーウイスキーで販売していたテイスティンググラス。
午後1時半には、各場所で説明されていたボランティアの方の説明を
クイズした答え合わせも行い、40数名の全問正解者のうち18名だけ
地元の佃煮の様なものを抽選しました。(私は当たりませんでした)
どうして18名だけなのかも疑問でしたが。。。
その後、午後2時に蒸留所に向かう予定でしたが、20分ほど早まり
出発し、途中の離宮八幡宮で色々な説明を約20分程行い、蒸留所へ
行きました。本来なら予約は必要な無料見学コースですが、事前に
主催者が行われている為受付を通過して見学をしました。
何時に予約が行われていたか分かりませんが、約15分以上
2階の見学出発場所で立たされ大変でした。
午後2時25分に3班に分かれ見学がスタートし、新しくできた施設を
見たり、最後は試飲も行い、参加賞として山崎のミニボトルを頂き
イベントは終了しました。
試飲の様子などです。
最初は山崎の水割り、続いて白州の水割り、最後は2種類のロックでした。
頂いたミニボトル(180ml)は下の写真です。
以上
« 本格派のコーヒー味・「眠眠打破」 | トップページ | 皆既月食の様子 (2014年10月8日) »
こんにちは。モモパパです。
サントリーウィスキー山崎。
僕、好きでしてたまに飲んでおりますよ。
投稿: モモのパパ | 2014年10月 6日 (月) 06時37分