俳聖 松尾芭蕉が読んだ「せみの句」がある山寺。

山寺とは愛称であり、正式名は『宝珠山立石寺』(ほうじゅさん りっしゃくじ)。
平安時代前期、第56代清和天皇の命により、比叡山・天台宗の高僧の
慈覚大師により開山された霊場です。
紅葉時期には、山門近くの紅葉もおすすめです。

登山口から大仏殿のある奥之院までの階段は800段を越えます。

岩にそびえる建物など、上に登ると近くに見えてきます。

山寺随一の展望台の五大堂から見たJR山寺駅周辺。
左側には山寺芭蕉記念館の施設を見る事が出来ます。

« 紅葉の円通院 (宮城・松島) |
トップページ
| 敏感肌でも大丈夫な美容液 »
« 紅葉の円通院 (宮城・松島) |
トップページ
| 敏感肌でも大丈夫な美容液 »
コメント