【旅】 熊本城(熊本県)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
熊本城 (熊本県)
熊本市内、熊本交通センターからすぐのところにある熊本城。
別名、銀杏城と言われています。
築城は、1469年から1487年ごろと言われています。
城内には天守閣が大小あり、周辺には天守閣・宇土櫓ゾーン、
本丸御殿ゾーン、数寄屋丸ゾーン、飯田丸ゾーン、東竹の丸ゾーン、
竹の丸ゾーンなど観覧スポットが沢山あります。
入場料は必要ですが、天守閣・宇土櫓を見た後に
平成19年から20年に実施された熊本城築城400年際で
復元された本丸御殿は見所です。
上の写真左の「大広間」は、最大の部屋である「鶴之間」(60畳)から
奥に向かって「梅之間」「櫻之間」「桐之間」「若松之間」と続き、
一番奥には、写真右の金で覆われた障子など「昭君之間」があります。
熊本へは新幹線も開通していますので、福岡・鹿児島からや新大阪から
行くのには便利です。但し、JR熊本駅からお城に行く場合は路面電車を
利用しなければ徒歩なら40分程掛かるので注意です。
休日は観光客も多く、付近には繁華街もあり買い物にも便利な所です。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
« 高速・夜行バス予約サイト | トップページ | 男性専用エステティックサロン »
私にとってこの熊本城は大親友と何度か行ったことがあるんです。彼女は熊本の水前寺公園のすぐ近くに実家があったので夏とかよく一緒に九州一周したりしました。 その友人が2年前がんで他界しました。
彼女との思い出の場所、熊本城今度日本に行ったら絶対に行きたい場所の一つなんです。 懐かしくて、本当に感謝です。 (=^0^=)ありがとう。
投稿: polaris23 | 2012年3月 6日 (火) 02時48分