【旅】 兼六園(石川県)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
兼六園 (石川県)
日本三名園のひとつ、金沢兼六園。
水戸偕楽園(かいらくえん)、岡山後楽園(こうらくえん)とならぶ日本三名園ですが、
兼六園は江戸時代の代表的な大名庭園として、加賀歴代藩主により
造られてきました。
園内には、霞ヶ池と内橋亭・御亭(おちん)や茶屋があり、
霞ヶ池と徽軫灯籠 の写真は良くみる光景です。
四季の表情も様々で、桜や梅林もあり、散策に最適です。
園内は1時間も有ればゆっくり回れますが、ツアー客などは
30分程で帰られる方が多いようです。
兼六園向かいには、金沢城公園があり、園内は無料で散策出来ます。
兼六園は、日中有料ですが、早朝からは無料開放されており
周辺に宿泊された方には是非行って頂きたいです。
有料開園時間前の15分前までの退園は必要ですが、
冬場で暗くても灯篭と池へのライトアップがなされており日中
見れない兼六園を見ることが出来ます。
アクセスは、土曜・日曜・祝日運行のJR金沢駅前からの
兼六園シャトルバスでは100円で行く事が出来ます。
徒歩なら30分は掛かりますが、途中に金沢21世紀美術館、
石川県立美術館、長町武家屋敷通りなど見所もあります。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
« 「白い恋人」と「面白い恋人」が和解 | トップページ | 大阪城梅林(2月17日現在 つぼみ) »
金沢の兼六園はアメリカに発つ前に前に福井の友人のお母さんに本当の母のようにお世話になっていたのでその方を尋ねる前によって見てきました。 ちょうど金沢がお祭りの時期で夜は花火がありました。
もうかなり前のことですが鮮明に思い出しました。 なんだか私の足跡を知っているようで不思議です。
兼六園は雪の景色も素敵ですね。 この公園の中には馬に乗った誰かの像があった気がしますが、記憶違いかな・・・(*´∀`*)
投稿: polaris23 | 2012年3月 9日 (金) 02時46分