【旅】 菅沼集落(富山県)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
菅沼集落 (富山県)
富山県南砺市にある世界遺産・五箇山の菅沼集落。
集落には現在12棟の家屋があり、そのうち9棟が合掌造り家屋。
これらの合掌造り家屋は江戸時代末期(19世紀前期~中期)に
造られたものが2棟、明治時代に建てられたものが6棟、
最も新しいものは大正14年(1925)に建てられたものです。
昭和45年12月4日に国指定の史跡になり、平成7年12月9日には、
世界文化遺産に登録されたところです。
菅沼集落は 庄川の谷あいにせり出した平坦地にあり、
三方を庄川に囲まれ、五箇山ICから菅沼方面へ車で2分です。
五箇山には、菅沼集落の他、相倉集落も世界遺産に登録され
2つを比較すると菅沼集落は、ぐるっと集落が集まっていて
食事できる合掌造りのお店兼民宿、お土産物屋など見学だけなら
20分足らずで回ってこれます。
集落内には、2館共通の有料施設・五箇山民俗館と硝煙の館の
ふたつの資料館があり、江戸時代の和紙や養蚕、鉄砲の火薬の
原料である「塩硝(えんしょう)」作りがわかるところです。
ここには、駐車場もあり、大型バスからバイクまで駐車でき、
駐車場からこの集落までエレベータで下りたのち、川沿いの
トンネルを越えると集落に着きます。
一方、バスの場合、JR高岡駅前始発の路線バスまたは、
途中のJR城端線・城端駅からバスに乗車して菅沼のバス停で
下車するとすぐに集落が見下ろせれます。
バス停と駐車場は500m程遠い所にあるため注意が必要です。
夏場は駐車場下の合掌造りの宿泊施設もオープンしています。
冬場は一部開いているようです。
菅沼から白川郷方面へ路線バスに乗る場合、バス停が
無いため、バスの運転手が気づかれない場合があるので
要注意です。城端方面は休憩小屋は用意されています。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
« 【旅】 相倉集落(富山県) | トップページ | SUBARUのぶつからない車・アイサイト »
座敷わらしが似合う集落だよね
思ったより暖かい
だけど雪かきは大変だよね
こっちも毎年が大雪
冬は閉じこもり
菅沼集落の夕暮れ
何故か気持ちが切なくなります。
幼い頃を思い出すのでしょうか(*^^*ゞ
投稿: みゆきん | 2012年12月11日 (火) 18時42分