【旅】 松江城(島根県)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
松江城 (島根県)
松江市街の北部にある松江城。別名千鳥城とも言われています。
1611年(慶長16年)に築城され、1871年(明治4年)に廃城。
当時米一俵が3円弱の頃に、天守閣は180円で落札。
現在の天守は、外観4重内部5階地下の穴倉1階。
天守閣最上階からは城を囲む堀川や宍道湖が見えます。
お城周辺には、松江城の北側の堀沿いに小泉八雲記念館、小泉八雲旧居、
田部美術館が並び、武家屋敷もこの塩見縄手通りにあります。
ちなみに、小泉八雲さんとは。。。。
1850年にギリシャのレフカダで生まれ、アイルランドで育ち、アメリカ、カリブ海の
マルティニーク島を経て、1890年に特派記者として来日、1904年に東京で死去。
島根県尋常中学校の英語教師として1890年8月30日から約1年3ヶ月を過ごし、
妻の小泉セツも松江の出身で、アイルランド人の作家、教育者、ジャーナリストで
日本文化の紹介者として活躍した人です。
お城を囲む堀川の遊覧船も年中無休で運行されており、約50分間の遊覧で
16もの個性ある橋をくぐる光景を楽しむ事が出来ます。
お城へのアクセスは、JR山陰本線「松江駅」からレイクラインバスで約10分。
松江城「大手前」下車。一畑電鉄「松江しんじ湖温泉駅」から徒歩20分。
一畑電鉄「松江しんじ湖温泉駅」から市営バス(北循環線内回り)5分。
「県庁前下車」徒歩5分です。
松江市内を走るレイクラインバスなら約50分間で宍道湖周辺やお城など
周遊するバスで1回200円で乗車できます。1日乗車券500円なら主要
施設や遊覧船などの割引も可能でお得です。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
« 海外航空券 | トップページ | 【グルメ】 稲庭うどん »
松江城綺麗なお城ですね。 ここは行ったことがないのですがちょっと行って見たくなりました。 内部見学もできそうでちょっとおもしろそうですね。 小泉八雲記念館が近くにあるなんてやっぱり行く価値がありそうな場所ですね。(o^^o)♪
投稿: polaris23 | 2012年7月 6日 (金) 03時29分
いつもありがとうございます。
松江城周辺はしんじ湖温泉をはじめ、シジミ料理や一畑電鉄に乗れば出雲大社まで行くことが出来る観光するには良い所です。
お城周辺は半日ぐらいゆっくり滞在しながら観光して島根県を感じても良いかと思います。
投稿: TRAVELHPの日記 | 2012年7月 6日 (金) 10時43分