【旅】 関門トンネル人道(山口県)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
関門トンネル人道 (山口県)
全長780m、徒歩で13分程で、下関側と門司側へ関門海峡の下を
歩ける人道。通行可能時間 6:00~22:00。
通行料は、歩行者は無料。自転車、原動機付二輪車は20円。
途中歩いていると福岡県と山口県の県境が書かれており
県を歩いて渡る実感を感じられる。
アクセスは、福岡県側・門司港駅から関門トンネル
人道口バス停まで約15分。(運賃220円)
徒歩なら途中門司港のレトロな町並みを見ながら約50分。
山口県側には、JR下関駅からバスで約13分。
御裳川バス停(運賃230円)下車すぐに人道口があります。
福岡県側は、レトロな街並みが観光地と盛んですが、
山口県側は人道口と下関駅の途中に観光名所などがあり、
唐戸市場では、ふぐ料理も食べれるところがあります。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
« 歌手を目指している方には参考に出来るサイト | トップページ | ロボット掃除機 »
関門大橋ができてすぐにまだ学生だった時に母が実家に戻っていたので一緒に関門大橋をタクシーで福岡から下関まで往復したことがありました。 その時には人道はまだなかったと思います。
もう30年以上前のことなので覚えていませんが懐かしい場所です。
母と二人で旅行した最初で最後だった気がします。
投稿: polaris23 | 2012年3月27日 (火) 11時35分