【旅】 長崎平和公園(長崎県)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
長崎平和公園 (長崎県)
長崎平和公園は、長崎駅の北約2.5kmに位置する広さ約18.6haの公園です。
昭和26年に整備され、現在では平和祈念像のある「願いのゾーン」をはじめ
スポーツのゾーン、陸上競技場のある広場のゾーン、原爆落下中心碑のある
祈りのゾーン、原爆資料館のある学びのゾーンなどがあります。
昭和30年に設置された平和祈念像は、郷土出身の彫刻家・北村西望氏が
作成し、高さ約9.7m、台座の高さ約3.9m、重さ約30トンの青銅製です。
台座の裏には、「右手は原爆を示し、左手は平和を、顔は戦争犠牲者の
冥福を祈る」と作者の言葉が刻まれています。
平成11年度には、大規模な修復工事を行い、平和祈念像は駐車場からすぐに
見ることが出来ますが、路面電車の「松山町電停」で下車すると水を求めながら
亡くなった原爆犠牲者の冥福を祈った平和の泉や各国からモニュメントなど
願いのゾーンの入口から歩くと、原爆での尊さも痛感するかと思います。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
« 昔は痴呆症と呼んでいましたが、今は認知症です。 | トップページ | ももクロも食べた桃屋の「きざみしょうが」がおにぎりで販売 »
コメント
« 昔は痴呆症と呼んでいましたが、今は認知症です。 | トップページ | ももクロも食べた桃屋の「きざみしょうが」がおにぎりで販売 »
原爆の被害は忘れてはいけないことなんだと思います。 こんな思いをする人を生む世の中にしないためにも犠牲者の方々の思いを私たちが受け継いで伝えていかなくてはいけないと思います。 私も小学校の先生で子供の時に被爆の被害を受けた先生がいましたが、喉が渇いてどこにいっても死んだ人ばかりで水を探すのが大変だったと言っていました。 自分ひとり生き残ったけどこの体験を伝えたいとよく時間があると絵本を書きながら話してくれていました。
投稿: polaris23 | 2012年6月 5日 (火) 17時39分
いつもありがとうございます。
言われている思いは現地に行くと痛感します。
広島もそうですが、資料館に入ると当時の状況がわかり普段感じていないことなどもそこではわかるので、時間があれば再度ゆっくり訪問したいと思っています。
投稿: TRAVELHPの日記 | 2012年6月 5日 (火) 17時45分