【旅】 オシンコシンの滝(北海道)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
オシンコシンの滝 (北海道)
北海道の東・斜里町の国道334線沿いにあるオシンコシンの滝。
落差80m、滝幅30mで川のチャラッセナイ川の河口付近にある滝。
滝は途中で二筋に分かれるため“双美の滝”とも言われ、
日本の滝百選・知床八景でもあります。
この滝は、網走方面から知床・ウトロ方面に行かれる方は
休憩場所として大型バスなど駐車できるスペースがあり、
周辺を通る方の殆どがトイレ休憩などで立ち寄っているかと思います。
国道を挟んですぐ前にオホーツク海があり、滝の水はオホーツク海に
流されて行っています。
滝の上からも道路がありますが、落石などで通行止めされている日が
あり、下から見学するのが基本です。
駐車場脇には、総工費1億円の豪華なトイレと土産物屋があり、
夏場にはたくさんの人が訪れるスポットのひとつです。
アクセスは、JR釧網本線知床斜里駅から斜里バスでウトロ温泉方面行き
約42分、オシンコシンの滝下車すぐです。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
« 今だけ無料でパチスロ・パチンコゲームができる | トップページ | 【旅】 洞爺湖 ロングラン花火(北海道) »
オシンコシンの滝の由来は何なんですか?
チャラッセナイ川もちょっと日本ぽくない名前ですよね。 アイヌではないですよね。 双美の滝は日本語ですよね。 面白い名前の滝ですが素敵ですね。 30mって大きいですよね。
日本の滝百選・知床八景なんですか? さすがですね。北海道の雄大さが象徴されていますよね。 (#^.^#)
投稿: polaris23 | 2012年8月15日 (水) 06時16分