【旅】 八坂の塔(京都府)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
八坂の塔 (京都府)
京都市東山区にある臨済宗建仁寺派・法観寺の塔。
通称、八坂の塔(やさかのとう)と呼ばれています。
高さ46m、周囲約6.4mの本瓦葺きの五重塔で、聖徳太子が建立したと
伝えられているところです。
1440年に足利義教によって再建された五重塔や薬師堂、大師堂を見ることが
でき、塔の内部は、二層目まで拝観可能です。
法観寺(八坂の塔)へは、清水寺から八坂神社を歩いていると見る事が
できます。 不定期で拝観出来ない日もあり注意が必要です。
アクセスは、京都駅から京都市営バス100, 206号系統「東山安井」下車。
四条河原町から京都市営バス207号系統「東山安井」下車、徒歩5分。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
« 【旅】 ひめゆりの塔(沖縄県) | トップページ | 手作りサンドイッチの宅配 »
八坂の塔きっと行ったのだと思うのですがあまり印象に残っていないんですよ。 印象なのは興福寺、東寺、法隆寺、醍醐寺、室生寺かな? なんで覚えていなかったのか不明・・・
場所なのかな・・・清水寺、八坂神社って有名だからそちらがインパクト強すぎたのかも。(o^^o)♪
投稿: polaris23 | 2012年8月29日 (水) 07時58分
こんにちは。いつもありがとうございます。
八坂の塔、道を間違えると見えない所にありますが、清水寺、八坂神社を歩かれる人は目につくかと思います。
修学旅行生などの観光客もたくさん来て、拝観しなくても外観を見るだけでも立派な塔です。
投稿: TRAVELHPの日記 | 2012年8月29日 (水) 11時31分