【旅】 清水寺(京都府)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
清水寺 (京都府)
京都市東山区にある音羽山・清水寺。
京都観光の有名地でもあり、年間を通して修学旅行生の参拝を見かけます。
778年に創建。延鎮が、開基(創立者)した寺院で、西国三十三箇所
観音霊場の第16番札所でもあります。
また、1994年には。ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されています。
清水寺で有名な「清水の舞台」。本堂から張り出した舞台は4階建のビルの
高さにあたり、410枚以上のヒノキ板を敷き詰められた檜舞台。
面積は約190平方メートルあります。舞台からは京都市内を一望出来、
京都駅前の京都タワーも見る事が出来ます。
毎年、今年の漢字が発表される清水寺ですが、発表は清水の舞台の左側に
ある奥の院舞台で行われています。
清水寺の本堂へは、有料ですが奥の院をはじめ周辺にあるエリアは
無料になっています。
清水寺の参道すぐにある仁王門、三重塔、奥の院、音羽の滝などは
無料で参拝できます。
また、清水寺・本堂裏にある地主神社は、「えんむすびの神」として
境内に「水にとける人形」や「恋占いの石」などあり、10メートルほど
離れてたつ2つの守護石「恋占いの石」は、目をつぶって、その石から石に
辿り着けば恋が叶うとされている様です。
清水寺本堂に入ると舞台以外にも「鉄の錫杖(てつしゃくじょう)と高下駄」や
「出世大黒天像」 を見る事が出来ます。
清水寺のアクセスは、京阪本線「清水五条駅」下車徒歩約25分。
または、市営バス・京阪バス「清水道」または「五条坂」バス停下車
徒歩約25分です。約1.2キロの参道があり、五条坂・三年坂なども
周辺にあるところです。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
« ♪マルキン醤油記念館 | トップページ | 西表島温泉 »
清水寺は大好きです。 辛いことがあったときには必ず行くんですよ。 今は行けなくなってしまいましたけど、昔は良くお世話になりました。 縁結びの神社も娘のためにお守り購入してあげたのがつい最近のことのようです。 日本に行くことがあったら必ず行きたい場所の一つです。(o^^o)♪
投稿: polaris23 | 2012年9月 1日 (土) 08時51分
いつもありがとうございます。
清水寺、良く行かれていたんですね。
わたしも小さい頃は行った記憶がありますが、思い出はありませんでしたが、大きくなって行くとこんなに広い所だと実感しました。
縁結び神社もはじめて行きました。
投稿: TRAVELHPの日記 | 2012年9月 1日 (土) 10時38分