♪神威岬(かむいみさき)
◆ 神威岬(かむいみさき) ◆
神威岬(かむいみさき)は、積丹半島北西部から日本海に突き出したところに
ある岬です。1963年7月24日にニセコ積丹小樽海岸国定公園に指定され、
岬の先端部には、岩礁神威岩(写真下)が見えますが、駐車場から尾根
沿い(写真上)の遊歩道を30分ほど歩かなければなりません。
体力が無ければ大変な所です。
神威(カムイ)とはアイヌ語で「神」を意味して、古くは御冠岬・オカムイ岬
(ともに「おかむいみさき」と読む)とも呼ばれていたようです。
この辺りは海上交通の難所として知られていて、神罰を恐れて安政3年
(1856年)までは女人禁制で、現在も女人禁制の門があります。
特に現在は女性は入れないと言う事も無く、年中無休で行く事が
出来ますが、強風など天候が悪かったら閉鎖していると思います。
~神威岬~
<神威岬入口ゲート開門時間>
(天候により開門されない場合あり)
4月 8:00~18:00
5月 8:00~19:00
6月 8:00~19:30
7月 8:00~20:00
8月~10月 8:00~19:00
11月 8:00~17:00
12月~3月 10:00~15:30
<アクセス>
JR函館本線「余市駅」から「神威岬行」のバス約1時間45分
~積丹観光協会公式サイト~
http://www.kanko-shakotan.jp//
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
« ♪ひまわりの里(北海道北竜町) | トップページ | SNSで英語を学べるサイト »
カムイってアイヌ語ですよね。 今アイヌ語を話せる人はどのくらい在住しているのでしょうか? 昔大学時代に友人がアイヌ語の卒論を書くために北海道のアイヌ語を話せる人のところに3ヶ月ほど滞在していました。 懐かしいです。 この地域にもアイヌの人はまだいらっしゃるのでしょうか? 段々とアイヌ語がなくなっていくのは寂しいですね。
投稿: polaris23 | 2012年7月28日 (土) 05時43分