兵庫西宮は、酒屋メーカーが多い!
先日、西宮周辺をぶらり散策。
この辺りは、みなさんも良く聞く”灘の酒”と言うだけ
合ってあちらこちらに酒蔵メーカーの工場がを見かけます。
もちろん、酒に必要なお水もここから摂取しているようです。
道を歩くと、宮水(西宮の名水)の発祥地もありました。
近くには、宮水庭園も。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
宮水庭園
この周辺には、たくさんの酒造メーカーが。。。。。
いくつ知っていますか。
日本盛
大関
白鷹
白鹿
« 【旅】 入道崎(秋田県) | トップページ | <京都・大原> 三 千 院 »
お水が綺麗でおいしいから酒蔵が多いのですね。白鹿、大関、日本盛、白鷹みんな有名なお酒ですからね。
灘の酒聞いたことがあります。 神戸は水が綺麗だったこと知りませんでした。
投稿: polaris23 | 2012年6月18日 (月) 15時44分