【旅】 松前城(北海道)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
松前城 (北海道)
北海道の南部松前にある北海道唯一のお城・松前城。
日本最北にあるお城で別名福山城と呼ばれています。
築城主は、松前崇広氏、築城年は、慶長11年(1606年)と
言われており、明治維新の戦いで旧幕府軍・土方歳三などに
攻撃されて落城。その後出火で全焼しましたが、天守閣は
1961年(昭和36年)に松前城資料館として再建されています。
天守閣は、3階の展望室になっており、眼下には津軽海峡や
天気の良い日には津軽富士(岩木山)も望む事が出来ます。
GW時期には、1万本の桜がお城周辺の松前公園で咲き、
松前さくらまつりが行われ観光客で賑わうところです。
お城に隣接するところには、松前藩屋敷(有料)があり、
お城見学後に14棟ある江戸時代の町並みを見るのもおすすめです。
また、お城から裏山方面にはたくさんの桜が植わっており、開花時には
左右に沢山の桜を見ることができます。
上に行くと松前出身の私小説家「岡田三郎文学碑」があり、ここから
津軽海峡が一望できます。(上右写真)
アクセスですが、JR木古内駅からバスで1時間半。
松城バス停下車徒歩5分。さくらまつりの時期には
函館駅前から直通で行けるバスがあります。(函館バス)
車の場合、函館から国道228号線で約2時間。
駐車場は普段は無料ですが、まつり時期のみ有料です。
函館から行く方は、祭り期間に運行される予約不要の
函館バス「特急バス 松前さくら号」がおすすめで、
バスカード購入で往復がお得な運賃で行けます。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
« J-Debit使ってトクトクキャンペーンに参加 | トップページ | 【駅弁】 信州牛和風牛肉弁当 (塩尻駅) »
コメント