【旅】 佐多岬(宮崎県)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
佐多岬 (宮崎県)
九州本島の最南端にある佐多岬。
南端の断崖から50m沖の大輪島には明治4年に完成した
日本最古の灯台が立っています。
岬の沖にある灯台へは陸続きしておらず、手前の佐多岬展望公園が
一番近くから見ることが出来ますが、このエリアは入場料が必要です。
途中の佐多岬ロードパーク第2ゲートで入園料を支払います。
駐車場からトンネルを越えると南国のジャングルのような道を歩きながら
展望台へ歩く事約15分程。上り下りで少し整備された山道を歩きます。
岬の展望台からは、天候によっては種子島や屋久島、薩摩半島南部の
開聞岳などを見ることが出来る日があります。
以前は、佐多岬ロードパーク全線が私有地で有料道路でしたが、
平成22年8月5日から第2ゲートまで約6kmが町道へ変わり、
佐多岬ロードパークは無料となりました。
以前は通行料往復1,000円、佐多岬入場料100円が必要でしたが、
現在は第2ゲートで中学生以上500円が必要です。
ロードパークの途中には北緯31度のモニュメント看板が建てられ、
周囲は亜熱帯植物を見ることが出来るところです。
アクセスは、車で行くしかありません。以前は佐多岬の駐車場まで
路線バスがありましたが、現在は廃止されています。
大隅半島の鹿屋から2時間以上、根占港から1時間以上走るので
車で行くにも大変遠いところです。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
« 気軽に電話でプロの占い師に相談 | トップページ | 医師のための転職支援サイト »
(○`・ェ・)ノ【こ】【ん】【に】【ち】【ゎ】
ダイエット中のたこさんパパいいます。
学生の頃は、毎年初日の出を見に行ってました。
懐かしい…
投稿: たこさんパパ | 2012年5月 1日 (火) 12時56分
佐多岬 大学生の時、夏休みに九州の親戚が福岡にあるのでそこを拠点に九州1周した時に行きました。 屋久島、開聞岳も確か見えて綺麗でしたよ。
確かにバスが走っていた記憶があります。 段々と日本もバス路線がなくなってしまっているのですね。 次回行く時は車で行かなくては・・・(o^^o)♪
投稿: polaris23 | 2012年5月 2日 (水) 07時29分