【旅】 葵祭(京都府)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
葵祭 (京都府)
京都三大祭りのひとつの葵祭。
毎年5月15日に行列「路頭の儀」が行われますが、2012年は
15年ぶりに翌日の16日に雨天延期となり、平安時代の高貴な装束を
まとった511人の行列が京都御所から下鴨神社、上賀茂神社と都大路を
優雅に進む光景が見られました。
沿道では約1万9千人の見物客が王朝衣装などで楽しんでいました。
葵祭のヒロインは、斎王代。
2012年は、第57代斎王代。
京都市左京区の会社員、亀井敦子さん(28)が務め、
優美な十二単(ひとえ)に身を包み、腰輿(およよ)に乗った斎王代が
女官(にょかん)や童女(わらわめ)を従えて行列した。
<第57代斎王代>
亀井敦子さん(28)は、創業から約430年の和装小売「ゑり善」(本店・下京区)の
社長亀井邦彦さん(59)と暢子さん(53)の長女。
京都女子大を卒業後、自動車販売会社の営業を担当。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
« 難関私大合格を目指す方へ。 | トップページ | 父の日に「仏像フィギュア」を送ろう! »
葵祭昔家族で見に行きましたけど素敵でした。 毎年京都の由緒ある家庭の方が出られていたのですね。 いつかまた機会があったら訪れたいです。
でも毎年見物客が減っているようですね。
投稿: polaris23 | 2012年5月18日 (金) 06時10分