【旅】 厳島神社(広島県)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
厳島神社 (広島県)
広島県宮島にある厳島神社(いつくしまじんじゃ)。
日本にある約500社ある厳島神社の総本社で、1996年12月に
世界遺産(文化遺産)に登録されています。
厳島神社のある厳島(宮島)は「安芸の宮島」と呼ばれ、「日本三景」のひとつ。
さらに、江ノ島・竹生島と共に「日本三弁天」のひとつであり、
厳島神社にある平舞台は、大阪の四天王寺・住吉大社の石舞台と共に
「日本三舞台」のひとつでもあります。
高さ16メートルの大鳥居は、奈良の春日大社、福井県の気比神宮に
並ぶ「日本三大鳥居」のひとつとされています。
国宝で重要文化財の厳島神社の海中にそびえたつ朱の大鳥居まで、
潮の干満差によって歩いて行くことが出来ます。
潮位の目安が、40cm以下で潮干狩りができたりします。
詳しくは、周辺の大野瀬戸の潮位を調べて行くと良いかと思います。
アクセスは、JR山陽本線宮島口駅または広島電鉄宮島線
広電宮島口駅から徒歩5分で宮島口桟橋に着きます。
そこから、JR西日本宮島航路、または宮島松大汽船宮島航路で
約10分で厳島神社のある宮島に到着します。
日中時間大鳥居沖合い近くに航行するJR航路はおすすめです。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
« ふらり。。。<香川・金刀比羅宮(ことひらぐう)> | トップページ | 【旅】 沖縄美ら海水族館(沖縄県) »
コメント