【旅】 通天閣(大阪府)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
通天閣 (大阪府)
大阪の新世界にある通天閣。
1903年(明治36年)にの第5回内国勧業博覧会の跡地に、
1912年(明治45年)7月3日に建設。
現在は、二代目で、1956年(昭和31年)に完成したもの。
2012年には、初代建設から100周年になります。
5階に展望台があり、塔の高さ100mから大阪城や大阪港など
市内を見渡せる観光地です。
展望台にある幸運の神様「ビリケン(Billiken)」の像は、
昔の遊園地「ルナパーク」にあった像で、足の裏を撫でると
幸運が訪れると言われています。
最近は、足の裏が磨りへこみ、100周年で新しいものと
入れ替えられる予定です。
塔の地下には、歌謡ショーを見る事が出来る
「通天閣歌謡劇場」があり、なにわの雰囲気が感じられる場所です。
展望台への入場は有料ですが、展望台以外に喫茶室、売店があり、
日本人以外の観光客も多数訪れる場所です。
付近には天王寺動物園や美術館などもあり、有名な串カツなどの
食べるお店が多数あります。
アクセスは、地下鉄堺筋線・恵美須町駅下車すぐ。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
« 【旅】 神の子池(北海道) | トップページ | 【旅】 オンネトー湖 (北海道) »
コメント