【旅】 天保山(大阪府)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
天保山 (大阪府)
日本一低い山・天保山。
平成8年(1996年)7月1日、国土地理院発行2万5千分の1地形図に掲載。
それまでの仙台市にある日和山(当時 標高6.05m)に替り、天保山が
『日本一低い山』になった。
以前も低かったようですが、現在は日本一。
頂上場所は、写真右奥の人が集まっているところ。
ここには、山頂の目印の標識も設置されている。
初心者でも誰でも軽装で登山が出来、山頂は標識が
あり、目印がわかります。
昔から標高は推移しているようです。
・大正10年 7.2m
・昭和42年 7.1m
・昭和52年 4.7m
・昭和62年 4.5m
・平成5年 4.5m
その後、地形図から山名抹消。
周辺には、大阪で有名な水族館・海遊館がありますが、
ここの知名度は低く、あまり人は居ない時が多い。
川を挟み、対岸にはUSJがあり、天保山横には、
今でも残る渡し船(無料)で行く事が出来ます。
ちなみに天保山の海遊館西はとばからユニバーサルシティポートへ
有料の船が運行されています。(片道600円・所要時間10分)
キャプテンラインと海遊館のジョイントチケットもお得です。
場所は、地下鉄中央線大阪港駅から徒歩5分程。
市バスなら大阪駅前・なんばからの天保山行き乗車、
終点天保山からすぐの公園にあります。
<< 日本一低い山・天保山の二等三角点(山頂) >>
・場所 大阪市港区築港3丁目 天保山公園北隅。
(明治天皇観鑑之碑の東側。)
北緯34度39分29秒。 東経135度25分58秒
・標高4.53m。
・設置年 明治44年(1911年)
旧大日本帝国陸地測量部(現 国土交通省 国土地理院)設置。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
« ジレット フュージョンプログライド キャンペーン | トップページ | 【旅】 落合下渡船場(大阪府) »
コメント